
こんにちは、日景聡子です。
札幌市中央区で皮膚科専門医・美容皮膚科医として勤務しております。
私自身が体質的な敏感肌に悩み、普段のスキンケアを見直すことで肌のトラブルを減らせると痛感しています。
忙しい外来では伝えきれないたくさんのことを、ブログを通じてお届けしたいと思っています。
スキンケアのよくある間違いについて医学的な視点でお伝えしているほか、敷居が高いと思われがちな美容皮膚科治療についても皮膚科専門医として発信していきます。
乾燥肌・敏感肌・くすみで悩んでいる方へ、自宅でできる対処法を14日間で知っていただける無料メールレッスンもありますので、日々のスキンケアにぜひ取り入れていただければと思います。
(画像をクリックすると、ご案内ページへ飛びます↓)
<プロフィール> 2006年札幌医科大学医学部卒業。大学病院勤務などを経て皮膚科専門医を取得。2016~2018年、アメリカ・ミシガン州に在住、ミシガン大学病院皮膚科で美容医療を学ぶ。現在、円山公園皮膚科形成外科院長を務める。

シミ取りレーザーで失敗した、かえって色が濃くなったと言われる理由
シミ取りレーザーを当てたら失敗した、かえって色が濃くなったと聞いて、不安に思っている方はいらっしゃいませんか? 綺麗になるための治療なのに、今よりも悪...

シミ取り治療はレーザーだけではありません…選ぶポイントとは
シミに様々な種類があることは、こちらの記事で解説しましたので、この記事をお読みになる前に目を通してみて下さいね↓ 【保存版】シミの種類別、治療とスキン...

【保存版】シミの種類別、治療とスキンケアの関係
「シミを医学的に治療するものだ」という考えは、だいぶ広まってきているように感じます。 実際、皮膚科を受診するとトラネキサム酸(トランサミン®、トランシ...

冬に受けやすい治療、冬から始めた方がいい治療
冬になると紫外線の影響が少なくなりますし、マスクで隠せるようになるので、美容の治療を考える患者様も多いです。 では、具体的にどんな治療の需要が多く、ま...

妊娠・産後にシミが濃くなる理由…ホルモンと栄養素が関係しています
お子さんが3人いるお友達数人から、こんなお話を聞きました。 「私、妊娠する度にシミが濃くなってる気がするー!!」 これ、とってもあるある!なお悩みだ...

男性が気にしている顔のお悩み3つ
男性の中には、美容皮膚科は女性のためのものと思っている方が少なくないようです。 外見を気にすることに抵抗がある方もいらっしゃいますね。 しかし、実際は...

キレイになるために今すぐ始めること、やめること
「キレイになりたいけど、何から始めていいかわからなくて…」 という方、多いのではないでしょうか。 まず今日からできることって… アンチエイジング化粧品...

美肌作りに必須の意外な栄養素と食べ物
美肌を作る栄養素、というと何を思い浮かべますか? おそらく、ビタミンCと答える方が大半だと思います。 美白のイメージが強いからかもしれませんね。 しか...

「マスクを着けてから、たるんだ気がします」
コロナの件があってから、2-3人の患者様が同じことをおっしゃいました。 「マスクを着けていたら、たるんできたんです」 ん??? たるみ+マ...

こんな小顔・たるみマッサージは厳禁!効果ないばかりかシミやたるみ加速の原因に
小顔になりたくて、たるみを改善したくて、日々マッサージを頑張っている女性も多いです。 多くの方法は「リンパの流れを良くしてむくみを取る」ことをコンセプ...

顔を見て「年取ったな」を一瞬で決めるのは、シワやたるみ
美容皮膚科で最も需要があるのはシミ治療です。 年齢に伴って最初に気になるお悩みですし、価格的にも取り入れやすい治療です。 これ自体は間違っていないので...

怒ってないのに「怒ってる?」と聞かれる理由
「私、怒ってないのに、『怒ってる?』って聞かれるんですよね」と相談されることがあります。 知らず知らずのうちに印象が悪くなってしまうと、損ですよね。 ...

キレイになるために今すぐ始めること、やめること
「キレイになりたいけど、何から始めていいかわからなくて…」 という方、多いのではないでしょうか。 まず今日からできることって… アンチエイジング化粧品...

シワ・たるみの原因別改善法と、日常生活で気を付けたいこと
シワに悩む女性は多いと思いますが、一言でシワといっても種類がいくつかあります。 この記事では、代表的なシワについて、原因と治療をまとめていきます。 ①...

基礎化粧品を買い足す前のチェックリスト
皮膚科医をしていると、おすすめの基礎化粧品について聞かれます。 化粧品に何を求めているかで答えが変わってくるのですが、多くの方はたくさん使えば効果が出...

おせち料理、美容面を考えた食べ方のコツ
年末年始は年越しそばやおせち料理が定番ですが、全体的に糖質の多い食事になってしまいます。 麺類や砂糖醤油味の煮物、根菜類は糖質を多く含んでいるんですね...

低温やけど、火だこ…ストーブや湯たんぽによる皮膚病の症状と対処法
寒くなって、ストーブや湯たんぽが手放せなくなってきました。 この季節は「熱による皮膚病」が多くなってきます。 繰り返す温熱刺激で起こる「...

入浴後の子ども達にちゃんと保湿剤を塗ってあげられる方法
乾燥肌の方に保湿剤を出すとき、1日2回朝と晩塗れるようにと処方箋を作るのが一般的です。 「保湿して下さいね」と診察で言われて、「子連れでなかなか受診で...

冬に受けやすい治療、冬から始めた方がいい治療
冬になると紫外線の影響が少なくなりますし、マスクで隠せるようになるので、美容の治療を考える患者様も多いです。 では、具体的にどんな治療の需要が多く、ま...

ほくろ除去、手術とレーザーどちらがいい?
ほくろが気になるから取りたい、というお悩みも結構多いです。 ほくろ除去の治療には手術とレーザーがありますが、それぞれの特徴についてお話しします。 (自...

お子さんに多いヤケドの原因と応急処置のポイント
ゴールデンウィークやお盆、年末年始はおじいちゃんおばあちゃんのお宅で久しぶりにみんなでご飯を…という方、多いかと思います。 今日は、帰省中のお子さんの...

【保存版】ピアスのトリセツとトラブルシューティング
春休み、ピアスを入れる方も多いですよね。 ピアスは体に傷をつけて身に着けるアクセサリーなので、トラブルを起こさないようにすることがとても大切なんです。...

知らなかったら無防備な肌に!日焼け止めの正しい知識と使い方
3月末といえば札幌ではまだ雪が降り、関東では桜が咲き始める地方もありますが、紫外線はこの時期から強くなってくることをご存じですか? 紫外線対策は、本格...